愛犬の心と身体を元気にする秘訣♪

いつまでも元気に!~ドッグフィットネス&ペットヒーリング~

愛犬が楽しいと思える運動

ドッグフィットネスは楽しく!

フィットネスは楽しくないといけないのです。

それは愛犬の心を元気に保つために必要だから・・・。

誰だって楽しくないと続けられないですよね?

だからフィットネスは楽しくないといけないのです。

 

ハーティスでは、感情=精神=身体のバランスを重視したホリスティックなフィットネスを行っています。

犬の行動学から洞察力を高めて、犬の気持ちを感じ取って信頼関係を築き、モチベーションをあげて運動します。

f:id:wanco-hearties:20210222161728j:plain

 

大切なのはわんちゃんの感情

フィットネスはわんちゃんにとって強制でも恐れでもなく、楽しいものであること。

緊張や不安な状態では、運動を意識することはできなく、運動を通して感覚してほしい正しい体の位置や動きを理解できなくなってしまうのです。

 

フィットネスで養ってもらいたいことに、固有受容感覚があります。

固有受容感覚は、正しい体の位置や動きを自らが理解することで、この感覚を養って健康な身体をつくっていきます。

緊張しないでたくさんのことを感じ取る心の器も大切です。

だからこそ、フィットネスは楽しいものでなくてはいけないのです。

 

 

学習を生み出すフィットネス

わんちゃんは頭を使って考えることが大好きな動物です。

犬のクンクンもそのひとつ。

フィットネスは上手にできたらご褒美がもらえる褒め育てで学んでいきますが、「どうしたらできるんだろう?」「できた!」などの喜びがわんちゃんの学習です。

体を動かすだけではなく、この頭を使うことも楽しいのです。

 

わんちゃんが犬として幸せを感じるために、自ら考えるチャンスを与えてあげること、身体を動かすチャンスを作ってあげることが、愛犬の心と身体を健康に保つ秘訣のひとつです。

 

 

 

東京都足立区でドッグフィットネスをやっています。

お近くの方はぜひお越しください。

hearties.jp

 

愛犬の健康維持に ~ドッグフィットネス~

ドッグフィットネスとは?

犬のフィットネスを知っていますか?

犬専用のフィットネスジムがあるくらい、最近増えてきているんです。

わんちゃんの健康管理を目的にした運動のことです。

f:id:wanco-hearties:20210219190030j:plain

 

運動不足が解消できる

なかなかお散歩に行けなかったり、飼い主さんが忙しくて十分な時間がとれないということも多いと思います。

そんなときにフィットネスを取り入れると運動不足の解消になります。

雨の日なんかもいいですよね。

ご自宅でできる簡単なフィットネス運動もご紹介しています。

 

健康維持につながる

フィットネスを行うと体幹が鍛えられるので、筋力がつきやすくなります。

身体の柔軟性も鍛えられるので、ケガの予防にもなります

お散歩だけでは鍛えられない筋肉をつかうので、年齢とともに後肢が衰えやすいシニア犬の健康維持、老化予防にも役立ちます。

f:id:wanco-hearties:20210219190121j:plain

 

ダイエットができる

人でもダイエットは難しいですが、犬も同様です。

犬のダイエットに適した運動プログラムをドッグフィットネストレーナーが提供しますので、愛犬にあったプログラムで運動が可能です。

食事のアドバイスも合わせておこないますので、効率的なダイエットが可能です。

 

 

愛犬に合った運動を・・・

わんちゃんの健康維持には、人と同様で適切な運動が必要です。

最近は集合住宅でも犬が飼えること、室内飼いのわんちゃんが多いこと、小型犬が主流でお散歩に行かないわんちゃんが多いなど、犬を飼う環境も変化しています。

愛犬可愛さからおやつをあげすぎたり、室内飼い主流から肥満気味のわんちゃんが増えている現実もあります。

肥満は愛犬の健康維持には大敵です。

可愛い家族の一員である愛犬がいつまでも元気でいられるように、犬のフィットネスはいかがですか?

 

 

 

hearties.jp

しつけ教室は敷居が高い⁈

身近なしつけが求められている

お店を本格的に始めて一か月・・・。

少しずつお客様が来てくれていますが、

お客様とお話していて感じること、

それと同時に知人にとったアンケートから

もっと気軽に利用できるお店が必要なのかなと。

f:id:wanco-hearties:20210211173234j:plain

 

 

しつけ教室はお値段が高い

これは私自身も感じていました。

愛犬もものトイレトレーニングに悩んでいた時に

しつけ教室を探していたのですが

確かに高かったんですよね。

 

今は以前に比べたら犬が高額になっていて

愛犬をローンでお迎えする方も増えていると思います。

そして若い方だとお家のローンも組んでいたり・・・。

そうするとしつけ教室にまでお金をかけられない!

 

これもしつけに悩んでいても利用できない方が

多くなっているのかなと。

 

 

しつけ教室を利用するほどでもない相談したい

こういう方が多いのかなと思います。

愛犬は家庭犬なのです。

家庭犬として一緒に家族の方と暮らしていくのであれば

すぐに言うことを聞く、指示がすぐ入る良い子ではなくても

家族と仲良く暮らせる良い子であってくれればいいのです。

 

 

 

だから困っていること、悩んでいることが気軽に相談できる・・・

そんな場所が求められているのかなと最近思い始めました。

 

 

 

気軽の相談できる地域のしつけサロン

こんなお店ってどうでしょう?

まだお店を始めて間もない私・・・。

どんなお店が求められているのか、ニーズがあるのか、

試行錯誤で悩んでいます。

 

地域のしつけサロン

よくないですか?

実は、3月まで行政で管理栄養士をしていた私・・・。

保健所の仕事で、子育て相談、栄養教室などを開催していて

身近な相談ができる場所だったんですよね。

相談者の目線でずっと仕事をしていたから

ふと、そんなしつけサロンあってもいいのかなと。

 

まだ手探りだけど、グループレッスンとして

お話、お悩み相談などができる講座を考えています。

 

 

 

わんちゃんを知ることから

わんちゃんってどういう動物?

これって皆さん、わかっていないと思うんです。

犬を擬人化している方が多すぎます。

愛犬との関わり方、愛犬が考えていることなど

ここを理解できれば愛犬は変わります。

そんなことをお伝えしたり、お家でできるように

しつけの仕方などをお伝えしたいのです。

 

地域の皆さんにとって、身近なドッグトレーナー、

それだけではなく、ドッグフィットネストレーナー

ドッグマッサージセラピスト、犬の管理栄養士、

わんちゃんの健康を考えて色々相談できる、

そんなお店でありたいと思っています。

 

 

 

hearties.jp

 

 

 

新入生 ~似ている3わん~

新しい保育園生

保育園に入園してくれたチワワのノアくん。

ノアくんは5歳半の男の子。

とても大人しくて怖がりさん。

そんなノアくんと写真を撮ったら・・・。

 

 f:id:wanco-hearties:20210205153814j:plain

似てる~(*^^*)

左 ノアくん(チワワ)

中 まめ(ポメチワ)

右 もも(ポメラニアン

兄弟ですか?という感じです。

 

ノアくんは色々体験をさせてあげたいというママさんの思いもあるので

保育園でたくさんのことを教えてあげたい💗

でも心配なのは、後肢が少し弱いこと・・・。

初めてお預かりのわんちゃんにフィットネス運動を取り入れて

身体づくりをする予定です。

 

 

ドッグフィットネスをご存知ですか?

普段のお散歩では培うことのできないわんちゃんの身体機能(体幹、バランス能力、柔軟性など)の維持向上やメンタル面の強化を、わんちゃん自身で考え、体を動かし、楽しみながら行う運動です。

身体機能を向上することで、ケガの予防、肥満気味のわんちゃんのダイエット、シニア犬の老化予防などにも効果があります。

愛犬の心と身体を育むためにドッグフィットネスを始めませんか?

 

 

ドッグフィットネス無料体験会を予定♪

hearties.jp

わんこ達が近づけない理由は?

この週末は2日間共にわんちゃんご来店でにぎやかでした。

昨日の一枚の写真・・・。

f:id:wanco-hearties:20210201162546j:plain

せっかくわんちゃんが来てくれていたので、我が家のわん達と撮影と思ったのですが近づけないんです。

もも(ポメ)は積極的なわんちゃんは苦手

まめ(ミックス)はわんちゃんが苦手

トイプードルちゃんは積極的なわんちゃんが苦手

ペキニーズちゃんはわんちゃん大好き

わんちゃんが苦手なわん達にとってはこの距離がやっとでした。

 

f:id:wanco-hearties:20210201162739j:plain

わんちゃんが苦手なトイプードルちゃんは途中から避難です。

子犬の頃からわんちゃん同士の関りがないと、距離を置くようになりますね。

 

ももは幼稚園に通っている頃はわんちゃん大好きなはずだったのですが、成犬になり、わんちゃんと関わる環境がなくなってきたら、興味を示して近寄ってはいきますが、積極的にアプローチしてくるわんちゃんは苦手になりました。

社会化とその継続はとても大事ですね。

 

f:id:wanco-hearties:20210201162810j:plain

日差し温かいプレイルームでのひとコマ。

ぽっかぽかで遊び疲れてウトウトし始めたわん達ですが、お昼寝中も距離をおいていました。

 

 

 

hearties.jp

 

 

 

犬のしつけは何をどこまで教えるべき?

必要なしつけは何?

愛犬のしつけで必要なのは何をどこまで・・・。

飼い主様によっては考え方が様々ですよね。

f:id:wanco-hearties:20210106190259j:plain

 

「おすわり」「ふせ」「まて」

家族の一員として生活をしていく愛犬にマナーとして教える基本です。

私たちは食事をするときは座りますよね?

わんちゃんも食べ物をもらうときはおすわりをさせてからあげる、

待っていてもらいたいときはおすわりして待つ、ふせをして待つ、

子どもに教えることと一緒です。

 

「アイケンタクト」

飼い主の目を見ることも教えたいですね。

私たちは相手の目を見て話をしますよね?

わんちゃんも呼ばれたら飼い主の目をみることを教えてあげましょう。

「名前を呼ばれてママやパパを見たらいいことがある♪」と結び付けてあげると覚えやすく、指示が入りやすくなります。

やはりこれも子どもに教えていることと一緒ですね。

 

「おいで」

呼ばれたら飼い主のもとに行くことは教えたいことですが、成長とともに難しくなってしまうのが、この「おいで」です。

「おいで」といっても捕まらないなんてことはありませんか?

わんちゃんにとっては「おいで」と言われて行ったら、嫌なことをされた経験があるとだんだん近くに来てはくれるけど捕まらなくなってしまいます。

「おいで=いいことがある」をセットにして教えてあげることが大事なんです。

もし、すでに「おいで」で捕まらない状況ならば、「カム」などにコマンドを変えて練習しましょう。

そして、呼んだときは嫌なことはしないことが鉄則です。

 

「ハウス」

「ハウス」はわんちゃんにとっては安心できる居心地のよい場所です。

自分の居場所であり、安心して自分の時間を過ごせる場所で、私たちでいう自分の部屋みたいなものです。

無駄吠えさせない、落ち着いて待つ、悪戯好きな愛犬の事故防止など、ハウスを教える目的には「管理」「安心」「安全」があり、わんちゃんには教えたいトレーニングです。

 

 

どのレベルまで?

レーニングとはいっても教えるレベルも飼い主さんそれぞれで違います。

ただ、家庭犬として一緒に生活していく中で、ある程度できるようになっていれば、指示すれば落ち着くことができるようにもなるので、毎日少しずつ教えていくようにしましょう。

 

わんちゃんはやらないと忘れてしまうのです。

毎日の数分の積み重ねがとても大事なんですよ!

 

 

hearties.jp

 

 

 

愛犬に伏せを覚えさせることは必要?

伏せの必要性

愛犬は伏せはできますか?

伏せができるようになると、長時間落ち着いて待つことができます。

また、お座りをしているときよりも伏せの方がお腹を床につけているので、動くまでに動作が必要なので、突発的な動きを抑制することができます。

 

伏せて待つことができるようになると、愛犬とカフェで過ごすなど少し長い時間待たせることができたり、飛びつき癖があるときに伏せをさせて抑制するなど、愛犬との生活で役立つことが多くあります。

 

f:id:wanco-hearties:20210120180103j:plain

 

基本トレーニングで「伏せ」を含めないことがあります。

「おすわり」「待て」「おいで」「ハウス」「トイレ」「アイコンタクト」あたりが最低限必要なトレーニングで、そこに「伏せ」「ついて」がプラスされるというところでしょうか?

トレーナーによっても考え方は違いますし、飼い主さんによっても求めるものは違うので、どこまで教えたいかは飼い主さん次第です。

でも、「おすわり」「待て」「おいで」「ハウス」「トイレ」「アイコンタクト」はしっかり教えたい行動ですね。

 

 

「伏せ」の教え方

「おすわり」をさせてから誘導していく方が教えやすいので、「おすわり」ができていない場合は、「おすわり」を教えましょう。

 

おやつを追うように伏せる姿勢に誘導する

「おすわり」をさせた状態で、手におやつをもってわんちゃんの鼻先から少し斜め前の床まで匂いを嗅がせるように床まで手を下ろしていきます。

おやつを追うように自然と伏せる姿勢になってくるので、お腹がペタっと床についたら「よし」といって持っていたおやつをあげます。

繰り返し練習しましょう。

 

手の誘導でできるようにする

おやつを持たずに手の誘導だけで同様に行い、伏せる姿勢になったら「よし」といっておやつをあげます。

繰り返し練習しましょう。

 

「伏せ」の言葉をつけます

伏せる姿勢になるときに「伏せ」といい、伏せる姿勢ができたら「よし」といっておやつをあげます。

繰り返し練習することで「伏せる姿勢」と「伏せという言葉」が結びついていきます。

 

 

おやつの誘導で伏せる姿勢ができないときは・・・

わんちゃんによっては、伏せる姿勢が苦手な子もいます。

そのようなときは、左足を体育座りのように立てて、その下をおやつを追うようにくぐらせて教えていくと低い姿勢を取りやすくなります。

抵抗があるようなら最初から低くしないで練習して、慣れてきたら徐々に高さを低くしていくといいでしょう。

立膝をくぐりながら伏せることができたら、最初のステップにもどって教えていきます。

 

 

「伏せ」はリラックスの姿勢

伏せはわんちゃんが休むときの姿勢で、リラックスできる姿勢なのです。

教えなくてもできるものですが、落ち着いて待っていてもらいたいときには有効なので、指示でできるように教えてあげましょう。

  

 

hearties.jp