愛犬の心と身体を元気にする秘訣♪

いつまでも元気に!~ドッグフィットネス&ペットヒーリング~

愛犬に伏せを覚えさせることは必要?

伏せの必要性

愛犬は伏せはできますか?

伏せができるようになると、長時間落ち着いて待つことができます。

また、お座りをしているときよりも伏せの方がお腹を床につけているので、動くまでに動作が必要なので、突発的な動きを抑制することができます。

 

伏せて待つことができるようになると、愛犬とカフェで過ごすなど少し長い時間待たせることができたり、飛びつき癖があるときに伏せをさせて抑制するなど、愛犬との生活で役立つことが多くあります。

 

f:id:wanco-hearties:20210120180103j:plain

 

基本トレーニングで「伏せ」を含めないことがあります。

「おすわり」「待て」「おいで」「ハウス」「トイレ」「アイコンタクト」あたりが最低限必要なトレーニングで、そこに「伏せ」「ついて」がプラスされるというところでしょうか?

トレーナーによっても考え方は違いますし、飼い主さんによっても求めるものは違うので、どこまで教えたいかは飼い主さん次第です。

でも、「おすわり」「待て」「おいで」「ハウス」「トイレ」「アイコンタクト」はしっかり教えたい行動ですね。

 

 

「伏せ」の教え方

「おすわり」をさせてから誘導していく方が教えやすいので、「おすわり」ができていない場合は、「おすわり」を教えましょう。

 

おやつを追うように伏せる姿勢に誘導する

「おすわり」をさせた状態で、手におやつをもってわんちゃんの鼻先から少し斜め前の床まで匂いを嗅がせるように床まで手を下ろしていきます。

おやつを追うように自然と伏せる姿勢になってくるので、お腹がペタっと床についたら「よし」といって持っていたおやつをあげます。

繰り返し練習しましょう。

 

手の誘導でできるようにする

おやつを持たずに手の誘導だけで同様に行い、伏せる姿勢になったら「よし」といっておやつをあげます。

繰り返し練習しましょう。

 

「伏せ」の言葉をつけます

伏せる姿勢になるときに「伏せ」といい、伏せる姿勢ができたら「よし」といっておやつをあげます。

繰り返し練習することで「伏せる姿勢」と「伏せという言葉」が結びついていきます。

 

 

おやつの誘導で伏せる姿勢ができないときは・・・

わんちゃんによっては、伏せる姿勢が苦手な子もいます。

そのようなときは、左足を体育座りのように立てて、その下をおやつを追うようにくぐらせて教えていくと低い姿勢を取りやすくなります。

抵抗があるようなら最初から低くしないで練習して、慣れてきたら徐々に高さを低くしていくといいでしょう。

立膝をくぐりながら伏せることができたら、最初のステップにもどって教えていきます。

 

 

「伏せ」はリラックスの姿勢

伏せはわんちゃんが休むときの姿勢で、リラックスできる姿勢なのです。

教えなくてもできるものですが、落ち着いて待っていてもらいたいときには有効なので、指示でできるように教えてあげましょう。

  

 

hearties.jp